

吉田 智美Satomi Yoshida
技術部(品質管理) 2014年入社
社員インタビュー
タキガワの製品の品質を守る〝砦〟。
問題が見つかれば、解決まで導く。
技術部(品質管理)
製造しているパッケージの品質を基準に達したものになるよう管理するのが品質管理の仕事です。基準に達していないものを発見するための検査をしたり、基準に満たない製品が製造された原因を探り改善を図ります。そのほか検査・測定機器の保守点検や納品先の国の法律を確認し、パッケージに用いている材料が禁止されていないかなどの確認や、他社製品の研究も行っています。お客様から相談を受けた営業担当からの依頼で、個別に性能実験などを行うこともあります。

品質を高めるためのカギは、現場について深く知ること
就職活動で最初に関心を持ったのはメーカーで、特に食品業界を意識していました。大学で同じ化学を専攻していた兄が食品メーカーで品質管理の仕事をしていたので身近だったからです。ただ、食品の周辺に関心を持って調べていくうちに、パッケージという分野の重要性を知り興味を持つようになりました。


パッケージがなければ、モノは運べない
「パッケージがなければ、モノは運べない」という当たり前の事実に気づいたんですね。さらに、自分は仕事を通じて何に喜びを感じることができるかを考えたときに、自分が製造に携わった製品が、生活に身近なところに届けられ、自らも目にすることができたら、それはうれしいだろうなと思うようになりました。そんなときに出会ったのがタキガワ・コーポレーションでした。タキガワが製造するパッケージは広いフィールドで活躍しており、私が求めている喜びを味わえるだろうと思ったのです。
品質管理部門の仕事は「品質・安全性の管理」「検査・測定機器の保守点検」「法務チェック」「構成分析」の4つに分けることができます。メインは「品質・安全性の管理」で、製造しているパッケージの品質が基準を満たしたものになっているかの管理を全般的に行います。もし基準を満たしていないものが製造されていた場合、その原因を突き止め改善するための施策を提案するのも私たちの役割です。「検査・測定機器の保守点検」は、品質を確認するための検査業務と、それに用いる機器の保守点検を指します。検査機器は技術部内、工場内の両方にあるので、それらが正しく動いているかをチェックしています。

自信を持って仕事に取り組めるようになったのは3年目くらいから
「法務チェック」は海外に納品するパッケージが、各国の法律に即したものになっているかの確認業務です。必要があれば資材メーカーなどに問い合わせを行い、どんな材料を用いているかを確認しています。「構成分析」は他社製品を分解するなどで、その構造を研究する業務です。
私は入社した直後は、品質管理の基礎である検査と構成分析を担当しました。そこから徐々に現場とのコミュニケーションを含めた品質・安全管理に関わるようになり、さらに保守点検、法務チェックへと仕事は広がっていきました。
全体像を見渡して、自信を持って仕事に取り組めるようになったのは3年目くらいからでしょうか。品質を高めるための改善策を実現するためには、現場やほかの部署に納得してもらえるような伝え方、理解しやすい表現を選んで言葉にしなくてはなりません。こちらの考えを一方的に述べても実現しないんですね。そのポイントに気づいて対応できるようになるには、現場やほかの部署で行われている仕事を理解するための時間が必要でした。私は入社前にはイメージがわいていませんでしたが、この業務には、ほかの部署とのコミュニケーションがカギとなる、ということは知っておいてほしいと思います。
今後さらに私自身の役割を果たすためには、課題や問題が発生したときに、物事をさまざまな視点から考え解決策や案を出すスキルが必要だと思っています。当面はそういうイメージを持って日々の業務に取り組み、力を養いたいと思っています。
品質管理の一日吉田 智美の場合
封をした状態で空気を入れたパッケージを水につけ、シーリングした部分などから気泡が出ていないかを見て、気密性を確認するテストです。
オフィスは工場のすぐ隣にあります。品質管理上の問題が発生したときには、その解決策をみんなで話し合って検討します。席はコンピュータによって毎日指定される変則フリーアドレスです。
多数ある検査機器が適正に動いているかの点検は非常に重要。これらを確認して回るのも品質管理部門の仕事です。
パッケージのシール部分に対し横に力をかけていき、貼り付けたフィルムがはがれたり、断裂しないかを確かめる試験です。
パッケージ内に、実際の内容物に近い重さのサンプルを入れて、一定の高さから落下させ、ダメージが発生していないかを確認します。
電話などでの社内の他部署や社外とのコミュニケーションもよく発生します。伝える力も仕事を進める上で大事です。
MEMBER

神崎 諒
営業部
”タキガワ”の技術を求めているお客様を探し、届けていく。

鈴木 克也
技術部(開発)
これから必要とされるパッケージを想像し、創造する。

吉田 智美
技術部(品質管理)
タキガワの製品の品質を守る〝砦〟。問題が見つかれば、解決まで導く。

石川 佳奈里
生産管理部
役割は工場の生産予定を考える司令塔。だからこそ、思いやりの心が大切。

田澤 聖一
製造部
情熱を持って、ものづくりに挑む。こだわり尽くせる環境がここにある。